FA31mm F1.8 Limited × α7 で散歩写真

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
α7 に FA31リミテッド を付けて散歩写真。
なにげにこの組み合わせで散歩するのは初めて。
なにせ、アダプタで装着すると、思いっきりフロントヘビーになるので…。
しかし、間違いなく我が家で一番いい写りをしてくれるこのレンズ。
50mmをメインにしたい気持ちから、常用してなかったのですが、
その体勢を見直そうという機運が(私の中で)高まっておるのです。
そんなわけで、散歩に連れてってみました。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
レンズの味を楽しむために、もっと開放を多用していこう!
というキャンペーン中。
ボケの強い写真を見ると「フィルム写真っぽい」と感じるのは
何故なんでしょう…?

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
ただの草。
コントラストが高いレンズなので、
こういう場面でいいメリハリが出てくれる。
これをM-HEXANON50/2で撮ると、もっと地味に写ります。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
開放!
色収差出てますが気にしない。
(レタッチで消し忘れた…)

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
最近は公園の遊具に、
こういうシールがぺたぺた貼ってあるんですね。
デザインがシャレてて、嫌いじゃないです。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
開放で反射が強かったりすると、だいぶ滲みます。
けど、立体感とメリハリがあって、別に気にはならないかなと。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
レタッチで『ニュートラル』から仕上げたもの。
LRのカメラプロファイルで『ニュートラル』を選択できることに気づきました。
これで誇張のない色味から、自分で仕上げることが可能に。
試してみたのが、この写真。
色味さっぱり。
さすがに味けないかと、彩度を少し上げてます。
K-5Ⅱsでは『ナチュラル』を常用していたので、
この方法でなら近い色味にできるんじゃないかと思ってのこと。
けど、α7の『スタンダード』も案外嫌いじゃないし…。
いずれにせよ、基準となる色を確定しないと、
撮りながら仕上がりのイメージがし辛いですね。
![妴ТÓìoO|e/3À¦ýÇ¦ßæ¦ë¤â¥ë6Ó"îhÕpĶw(RÞï]«+ê¬`=\fô¬Uý_Æâ:Þ¢p?ÜÖ¤Z@µìðÿ?´Ö»ý vªOÑ·sþt¿ù~ÖÖ1êöt|>åslãù¾Ð|GÜ4D«íö{ü£î)ü^¾?[ùM¾wg¸}ڣѯãuåóþé¢=üB>N¿eEt?GÏØiÿÛ?ҷ϶:uêèÉqACÛ=rËHÐîe¸UÝvÇ}wÉÁ½Mg«y\nÝ/µ.f¼Eg9&SË*ç>·¾¹Éç]:¾4ú<ÝÅÅ¦Úæ7¹l/¬ËÀUñ-I}þ3³qôwø!-õ1:copyrigh](https://farm6.staticflickr.com/5672/21232110679_8228a02c17_c.jpg)
(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
「もう少しカメラを下げようよ」と言いたくなる構図ですが、
まぶしくて液晶が見えてないんです。(でも載せる)
タオルの立体感がキモチイイなぁと。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
路地裏に放置されたベビーカー。

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
ピント合ってる部分が等倍で見るとキモチイイ!

(α7 + PENTAX FA31mm f1.8 Limited)
夏の終わりのひまわり。
ピント外してます…。
ミラーレスの拡大で見ても、寝不足のかすみ目状態では
ピントが見えなかった。
FA31リミテッドは、開放付近だと結構クセがあって、描写は柔らかめ。
F2.8まで絞るとクセがほとんど消えて、カッチリと、それでいて繊細な写りになる印象。
なので、いつも2.8~5.6で撮る事が多かったのですが、
オールドレンズを多用するようになり、開放付近の味を楽しまないでどうする、
という気持ちになりました。
開放から絞るほどにシャープさが増していく、
描写が変化するレンズの方が個人的に好みです。
ヘタクソなので使いこなせていませんが、
表現として描写の硬さを選べるのはいいことだと思うので。
ところで、ちょっと問題が…。

以前、自転車でこけて、首から提げてたカメラ+レンズを、
アスファルトの上に叩きつけてしまった結果がこれ。
驚くべきことに、カメラは少し傷が付いた程度で普通に動いてる。
レンズは固定フードが見ての通り。他にもガタが出てる。
けど、AFは(正常かそうかは知らないけど)動くし、ちゃんと写る。
ところが今日使っていたら、ピントリングが何かに引っかかって、
急に回らなくなったりし始めました。
「いよいよか…」
って感じですが、一度リコーイメージングスクエアに持っていって、
修理にいくらかかるか見積もりを出してもらってこようかと思います。
…あんまり高いようなら修理は諦めて、
ノクトンクラシック35/1.4買いますw
…広角レンズの話、今回もお預けでしたね。
by asta_photo
| 2015-09-15 05:14
| スナップ